こんにちは、らくいこです!
知人が職場で「ストレングスファインダー」を受けて、自分の強みとかわかって面白かったよー!という話をきいて、
そのときはへぇー、そういうのがあるんだーくらいに思ってたんですが、そこから時々ストレングスファインダーの言葉を目にすることが何回かあり、せっかくだからやってみよっかなと思い立ち、先日34個の詳細レポートまで見れるバージョンをやってみました!
ストレングスファインダーって?
Web上でだされる質問に対して、自分にあてはまる選択肢を選ぶことで30分ほどで自分の強み、弱みを知ることができる自己分析のようなもの
やり方は何通りかあるみたい。
- 本についてくるアクセスコードを利用する 「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 〈ストレングス・ファインダー2.0〉 ストレングス・ファインダー2.0 [ トム・ラス ]」
- このテストを開発したギャラップ社のホームページからテストを購入
【簡易版or詳細版】
海外のページだけど、言語も選べるので安心w
いろいろ調べると、本についてくるコード、もしくは簡易版の場合、34個の資質のうち、自分の強みとなる上位5個だけが見れるようです。
詳細版は上位はもちろん、弱みとなる34個目までのすべての資質の順位と、詳細のレポートも見れます。
価格的にはこんな感じ。
- 本:1,980円
- 簡易版:2,340円
- 詳細版:5,850円
ちょっと悩みますよねw
でもどうせやるなら弱みも知りたいし、詳細レポートも気になる!ってことで詳細版を購入!
いざテストを始めてみると、次々に繰り出される質問(総数177問)に20秒以内で直感で答えていきます。
翻訳してある文章だけに、多少分かりづらい表現に惑わされながらもなんとかテストを終えて出てきた結果がコチラ!!
んーー、この項目だけをみると、まぁだいたいこんな感じかなと思うくらいでしたが、
1位の【調和性】の詳細レポートにでていた一文に吹きましたw
「あなたは、衝突や摩擦から得るものはないという考えを持っているため、そのような争いを最小限にしようとします。」~中略~
「人々が自分の意見を他人に押し付けるために無駄にしている時間の多さは、あなたには信じがたいほどです。もし私たちが意見を述べることを控え目にし、代わりに同意や支援を求めるようにすれば、皆がもっと生産的になれるのではないか、あなたはそうなると信じています。」
やばい、そのまんまなんですけどw
周りの意見が対立していた場合、それを中和させたり、共通するようなところを見出して、折り合いがつくようなところを探していく、といった感じです。ごもっとも。
あまり聞きなれない言葉としては、「最上志向」、「内省」というもの。
「最上志向」は苦手なものを克服しようとするのではなく、自分が得意なものを最大限利用したり、高めたりするってことのようです。
「内省」はとにかく脳を刺激して、考えることが好き。口に出すよりかは、あれやこれやと色々と頭を働かせて考える類の人らしいです。
5位の「収集心」は、要はコレクターですね。自分の場合、お金に関する情報だったり、新しい知識を得たりするのが好きなので、そういう情報のコレクターのようですw
弱みは・・・
一方、弱みの方はどうかというと、
- 指令性
- 戦略性
- 活発性
- 競争性
- 回復志向
といった感じでした。
上位のものからみるとだいたい対極のものって感じですねw
「回復志向」は問題解決のための実行する力のこと、「戦略性」は目的に向かうための選択肢を用意したり、それを練ったりすることのようです。
34個の資質それぞれに詳細なレポートがあるので、時々読んだりしていますが、中々見応えあります。
全部ではないですが、結果は上記の通りでした。テストを受けた結果は上記のようになりましたが、
実際に大事なのはここから!
強みを知ったうえでこれをどう活かしていくか、今の仕事や、新しい何かにどう繋げて効果を最大限にあげるか!ってことです!
このストレングスファインダーをもとに、強み×強みで掛け合わせたりするのも面白そう!
続きはまた今度!!